新書ブックセンターのブログ

新書専門のブックレビューブログ。一人でやっている勝手な書評という言い方もできますが。

 

『太陽黒点が語る文明史 「小氷河期」と近代の成立』 桜井邦朋著 中公新書

  太陽に黒点があるというのは、通常小学生の理科の授業あたりで習うことで、今は誰もが知っていることであります。しかしその黒点がどのようなものなのかとか、黒点の数が増減することに何の意味があるのかなど、そこまでは理解している人は少ないのではないでしょうか。中には、黒点の数とオーロラが見える頻度がどうやら関係しているそうだというのを知っている人はいるかもしれません。

 太陽に黒点があることを観察し、詳細に記述した記録を遺したのは、かの有名なガリレオ・ガリレイ。当時の最先端の知能が、太陽の黒点に興味を持っていたというのも意外であるし、またそんなことに興味を持ってどうするんだという突っ込みを入れたいところもあるが、普通の人が全く興味を見せないところに興味を持つところが天才たる天才の由縁なのだろうか。

 本書の発行は、1987年(昭和62年)。平成元年が昭和64年ですから、私のような昭和生まれにとっては、あぁ、あの頃かとどことなく最近という気もしますが、実際は今(平成29年)から30年前ですから、最先端の科学においては一昔どころに騒ぎではありません。本書の中には、「「小氷河期」と「核の冬」」という章があるところを見ると、当時の米ソ対立の先行きの不安定さを物語っており、時代を感じさせるところがあります。しかしそうは言うものの、オバマ政権で核廃絶が本格的に訴えられたものの、未だに核兵器がこの世に多数存在するところを考えると、人間の進歩は遅いものだとも思ったりもするわけであります。

 ということで、とりとめのない前置きが続きましたが、そうすると、30年前に発行された科学の本なんて、今読んでも意味があるのか?と思うかもしれません。しかし、本書の内容は、ある意味時代を超えているところもあり、軽くでも良いので、目を通してみる価値はあるかと思います。

 本書の肝は、太陽黒点の活動が増えることによって、寒冷な時代がやってくると言うことが一つ。そしてその寒冷の時代は、暗く閉ざされ、黒死病などの強烈な伝染病がはびこる時代であり、それがために人々は死と隣り合わせに生活している。だからこそ、より思索的な文化が発展するのではないかという、気候と文明の関連を示すのが、もう一つの大きなテーマとなっています。
 一見すると太陽の黒点と文明の盛衰などは関係ないと思われますが、そこに着目し、さまざまな考察をしていく姿が、本書の面白いところであります。著者の桜井邦朋氏は、日本を代表する宇宙物理学者の第一人者で、後に神奈川大学の学長を務めたほどでありますから、本書を読んでいても、その切れ味鋭い記述にはどんどん引き込まれる魅力があります。

 現在、地球温暖化とその対策が声高に叫ばれていますが、もしそこに太陽黒点という視点を入れたらどうなるのだろうか?もしかしたら現在の温暖化は太陽黒点の影響とも言えるのだろうか?などなど、30年前に書かれた本書は、現在にもさまざまな投げかけを与えてくれます。というのも、本書では地球温暖化の話にも触れており、既にその頃から地球温暖化がクローズアップされてきたことが分ります。そして本書は、その地球温暖化についても、分りやすく解説してくれており、基本的に何が問題あるかを示してくれています。
 本書の前半は、黒点の活動とその盛衰によって気温がどのように変化してきたのか、またそれと歴史的な年表を重ねてみたり、偶然とは思えない、その関連性を示してくれています。
 そして後半からは、太陽そのものがどのような恒星なのか、そして地球や人類のどのような影響を与えているのかなど、話はより太陽そのものに向かっていき、その記述もまた興味をそそられます。小柴昌俊氏がノーベル賞を受賞したニュートリノのお話しも出てきたりと(当時はまだ小柴昌俊氏がノーベル賞を受賞するずっと以前のお話しですが、まさにその頃にこそ、小柴昌俊氏の研究が花開きつつあったのだろうと推測されます)、それもまた面白いところであります。
 個人的には、最後の最後に、太陽と地球環境の関係が述べられていましたが、ADP、ATPの回路系の話はもっと知りたいところであります。

 著者にとって、ニュートンガリレオ・ガリレイは憧れの存在なのか、何度もその動向が現れて、またその周辺の科学者の名前も多く出てきまして、一つの科学史を読むという意味でも、本書の価値はあるかと思います。 

 

【その他の関連お薦め新書】

宇宙物理学入門 宇宙の誕生と進化の謎を解き明かす (ブルーバックス) ニュートリノ天体物理学入門―知られざる宇宙の姿を透視する (ブルーバックス) 宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) 宇宙はどうして始まったのか (光文社新書) 宇宙論入門―誕生から未来へ (岩波新書)

宇宙からみた生命史 (ちくま新書) 科学という考え方 - アインシュタインの宇宙 (中公新書) 重力波とは何か アインシュタインが奏でる宇宙からのメロディー (幻冬舎新書)

 

 

【キーワード検索】 

「桜井邦朋」 「宇宙」 「地球物理学」 「太陽」 「太陽 身体」 

 

太陽黒点が語る文明史―「小氷河期」と近代の成立 (中公新書)

太陽黒点が語る文明史―「小氷河期」と近代の成立 (中公新書)

 

 

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症など薬膳ごはん 源保堂鍼灸院薬膳部のブログ 日常の食材を使って健康になろう表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷の情報サイト おいしいお店、楽しいお店、おいしいスウィーツなど個人で発信しています東京ノラ猫・家猫カフェ ノラ猫や家猫の写真、うんちく、音楽や映画などを集めた猫サイト読書ブログ 本でもって 専門が東洋医学なので、そちら系の本が多くなるかもしれませんが、自分の興味のあるままに拡げた読書の世界をレビューしたいと思います。音楽かけ流し 仕事をしながら聴けるようなBGMを中心にした音楽紹介ブログ新書ブックセンター 情報がコンパクトにまとまった新書は、忙しい時代の貴重な情報源。そんな新書の新書専門のレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!東洋医学、特に鍼灸を特集したサイト お薦めの本や、お薦めの道具、鍼灸学校のリストなどにゃんず・にゃんず・にゃんず ネコに関するブログおもしろい写真やらおもしろい動画など ねこに関する面白いブログを目指しています。時々ほっこりもできるように東洋ラボ 東洋医学をはじめ、東洋思想・東洋哲学を特集していますisphotosblog 源保堂鍼鍼灸院の院長の写真ブログ 主にオリンパスのカメラが多いです一日一名言 一日一日を有意義に送るための言葉 様々なジャンルの著名人の言葉を集めていますコラボラボは、フリーで活躍する女性を応援するサイトですおもさんぽ 表参道散歩日記 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷あたりの情報や風景を発信する神奈川県・箱根町 和菓子菓匠 孫三花詩 お歳暮お中元ギフトなどにもSBC新書ブックセンターのブログ 新書専門のブックレビューサイトnMIKKETOKYO 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、そして個人的なガレッジセールであり いろいろなものを見つけるサイト古本ミッケなど続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...